紅葉が光る師走初日を迎えました。 時期はのこりわずかとなった境内の紅葉ですが、朝日に映える姿をお楽しみください。 創建1300年 木葉猿発祥の地
宇都宮神社 肥後國木葉鎮守 熊本県玉名郡玉東町木葉1164番
0 コメント
当WEBサイト内に「創建1300年記念木葉猿」をご予約いただける特設ページをご準備しました。 予約購入をご希望の方やご相談は、ぜひこちらからどうぞ。 創建1300年 木葉猿発祥の地
宇都宮神社 肥後國木葉鎮守 熊本県玉名郡玉東町木葉1164番 11月19日に開かれた宇都宮神社・秋の例大祭とお披露目された「創建1300年記念木葉猿」をニュース記事に取り上げていただきました。 ●以下のリンクより記事をご確認いただけます。■Yahoo!ニュース(地域) https://news.yahoo.co.jp/articles/97bb0efe9a20f0e226d9507e3015506bb019b738 ■熊本経済新聞 https://kumamoto.keizai.biz/headline/606/ + 新しいウインドウで記事が開きます + 熊本経済新聞の清田さま、心より感謝申し上げます。 創建1300年 木葉猿発祥の地
宇都宮神社 肥後國木葉鎮守 熊本県玉名郡玉東町木葉1164番 創建1300年目の「秋祭り」の日のお昼。舞台を整えるのに、総代の皆さまの動きが慌ただしくなってきました。いよいよ催しものの奉納です。 ●「玉東町立・木葉小学校」生徒さんによる唱歌奉納最初は木葉小学校の子どもたちによる歌の奉納。このために小学生や先生方、保護者の皆さまもお越しいただきました。 立派な歌の奉納の後、神社から記念品を配布。家族のもとに集う子どもたちの笑顔が印象的でした。 ●大正琴「可の子会・玉東町ほほえみ教室」演奏奉納 次に大正琴演奏の奉納。流行病で途絶えていた毎年同じみの演奏が、今年復活です。 和の旋律も洋の旋律も匠に奏でる様は紅葉に映え、音に色に境内を艶やかに彩っていただきました。 ●合氣道「神円塾」演武奉納最後に今回満を辞しての初参加。当神社の松岡神主が師を務める合氣道の演武です。足場の悪い中でも、様々な武具と技が冴えます。 その動きのダイナミズムに参列者から多くの拍手が送られました。 催しものの奉納に、裏に表にさまざま尽力いただいた総代の皆さま、心より感謝申し上げます。 -+-+-+-+-+-+-+-+-+- ◯ -+-+-+-+-+-+-+-+-+- ■秋の御大祭(例大祭) 催しものの奉納 令和5年 11月19日(日) 午前13時 -+-+-+-+-+-+-+-+-+- + -+-+-+-+-+-+-+-+-+- ・「玉東町立・木葉小学校」生徒さんによる唱歌奉納 ・児童のみなさんへ、記念の品の配布 ・大正琴「可の子会・玉東町ほほえみ教室」演奏奉納 ・合氣道「神円塾」演武奉納 創建1300年 木葉猿発祥の地
宇都宮神社 肥後國木葉鎮守 熊本県玉名郡玉東町木葉1164番 皇記二六八三年。令和五年十一月十九日。 総代、氏子、崇敬者のみなさんのおかげを持ちまして、無事創建1300年目の「秋祭り」の神事を執り修めることができました。多くのご参拝、感謝申し上げます。 神事の後には、「創建1300年記念 木葉猿」のお披露目しました。 併せて、参列の皆さまお一人お一人に「御縁銀杏」をお渡ししました。 紅葉の葉が舞い散る中、境内は冬の暖かさを感じる昼となりました。 -+-+-+-+-+-+-+-+-+- ◯ -+-+-+-+-+-+-+-+-+- ■秋の御大祭(例大祭) 神事 令和5年 11月19日(日) 午前11時 -+-+-+-+-+-+-+-+-+- + -+-+-+-+-+-+-+-+-+- 創建1300年 木葉猿発祥の地
宇都宮神社 肥後國木葉鎮守 熊本県玉名郡玉東町木葉1164番 来たる御大祭(11月19日)を前にして、発行した「宇都宮神社通信」を一部抜粋してお届けいたします。 内容に、「御大祭(例大祭)の意義」「創建1300年までの略歴」を、宮司がお示ししています。 御大祭を前に、みなさまのご参考になれば幸いです。 -+-+-+-+-+-+-+-+-+- ◯ -+-+-+-+-+-+-+-+-+- ■宇都宮神社通信(抜粋) 宇都宮神社 秋の御大祭 今年は宇都宮神社の創建一三〇〇年 令和 5年11月19日(日) 午前11時より -+-+-+-+-+-+-+-+-+- + -+-+-+-+-+-+-+-+-+- 11:00 秋の御大祭(例大祭) 神事 13:00 秋の御大祭(例大祭) 催しものの奉納 ●このお祭りは、春大祭の時にお願いした作物の収穫を感謝する大事なお祭りです。 当神社の創建日のこの日は、氏神様、そして崇敬神社として参拝される皆様が「福・禄・寿(ふく・ろく・じゅ)」のご縁をいただく日です。 玉東町の発展の礎ともなり、皆様にとってご利益の大きい御縁日です。 こういう役目の神様を産土司命神と申し上げます。境内社の横の由緒書きに記載したとおり、もともとは春日大明神宮と申し上げ、奈良の春日大社の御分霊(わけみたま)をお祀りする由緒正しい神社です。 さらに末裔の宇都宮隆房公・朝房公を御祭神として相既に祭祀する神社です。伊勢神宮ではこの秋祭りを新嘗祭として収穫を感謝して11月23日に、内宮の天照大神様と外宮の豊受大神様にお供えします。神威を盛り返してもらう重要なお祭りです。 ●宇都宮神社 創建1300年宇都宮神社の創建は、養老7年(723年)です。つまり、古事記(712年)や、日本書紀(720年)の編集とほぼ同時代の創建です。当初は春日大明神宮と申し上げ、奈良の春日大社よりも45年早い時期に創建された由緒正しい神社です。 後醍醐天皇の皇子で征西将軍・懐良親王を守って日本三大合戦(関ケ原・川中島・筑後川)の一つに挙げられる「筑後川の戦い」討死し、菊池神社にも祀られる隆房公。戦国時代には、木葉で謀殺された朝房公を相殿にして、藤原一族の祖神である春日大明神宮の境内に、宇都宮神社として建立されて両宮が並び立ち、宮司も別々に仕えていました。 江戸時代の火災により両宮とも焼失し再建されて神殿が一つになり、皆が宇都宮さんと呼ぶようになりました。現在の神殿は、大正時代に建て直してあります。 宮司拝 ●11月19日は、縁起の良い1300回目の「例大祭(秋まつり)」です。創建1300年 木葉猿発祥の地
宇都宮神社 肥後國木葉鎮守 熊本県玉名郡玉東町木葉1164番 節目となる秋季例大祭に合わせ、創建1300 年を記念する木葉猿を、伝統を受け継ぐ「木の葉猿窯元」が新たに造り、奉納・お披露目致します。 古式ゆかしい男女2 体の木葉猿は古事記の国生み神話にならい、陰陽の理(ことわり)を表します。それぞれの手元の御幣(ごへい)は魔を祓い、けがれを清め、天地が感応して災厄を取り除く様を表します。 病気平癒や健康長寿、勝負事に神徳があるとされる神社として、みなさまのご多幸をご祈念する気持ちを形にしました。 「創建一三〇〇年記念木葉猿」のお披露目にご期待ください。 -+-+-+-+-+-+-+-+-+- ◯ -+-+-+-+-+-+-+-+-+- ■宇都宮神社 秋の御大祭(例大祭) 令和5年 11月19日(日) 午前11時から -+-+-+-+-+-+-+-+-+- + -+-+-+-+-+-+-+-+-+- 11:00 秋の御大祭(例大祭) 神事 13:00 秋の御大祭(例大祭) 催しものの奉納 ●11月19日は、縁起の良い1300回目の「例大祭(秋まつり)」です。創建1300年 木葉猿発祥の地
宇都宮神社 肥後國木葉鎮守 熊本県玉名郡玉東町木葉1164番 かつてないほどの銀杏が、境内にあふれて紆余曲折。おかげさまで、参拝の皆さまにお渡しできるまでになりました。 大きく育ち、神木となって私たちを日々見守ってくれている境内のイチョウ。この銀杏は、そのイチョウたちからいただいた銀杏です。 秋の御大祭にお越しの際は、忘れずに。御縁をぜひ、お受け取りください。 -+-+-+-+-+-+-+-+-+- ◯ -+-+-+-+-+-+-+-+-+- ■宇都宮神社 秋の御大祭(例大祭) 令和5年 11月19日(日) 午前11時から -+-+-+-+-+-+-+-+-+- + -+-+-+-+-+-+-+-+-+- 11:00 秋の御大祭(例大祭) 神事 13:00 秋の御大祭(例大祭) 催しものの奉納 ●11月19日は、縁起の良い1300回目の「例大祭(秋まつり)」です。創建1300年 木葉猿発祥の地
宇都宮神社 肥後國木葉鎮守 熊本県玉名郡玉東町木葉1164番 今週末の来たる11月19日(日)、宇都宮神社は一年で一番大きなお祭りである秋の御大祭(例大祭)を迎えます。 参列の皆様と一緒に、豊穣への感謝と流行り病平癒を祈願します。 さらに、今年の御大祭は創建1300年の節目となる記念のお祭りでもあります。 今年は、流行病の影響も緩和され、神事後の恒例の奉納も行われます。 併せて、今年一番の見ごろとなる紅葉を、境内一円で思う存分お楽しみください。 皆様のお越しを、心よりお待ちしております。 -+-+-+-+-+-+-+-+-+- ◯ -+-+-+-+-+-+-+-+-+- ■宇都宮神社 秋の御大祭(例大祭) 令和5年 11月19日(日) 午前11時から 式次第 -+-+-+-+-+-+-+-+-+- + -+-+-+-+-+-+-+-+-+- 11:00 秋の御大祭(例大祭) 神事 13:00 秋の御大祭(例大祭) 催しものの奉納 ・「創建1300年記念 木葉猿」のお披露目 ・「玉東町立・木葉小学校」生徒さんによる唱歌奉納 ・大正琴「可の子会・玉東町ほほえみ教室」演奏奉納 ・合氣道「神円塾」演武奉納 ・「創建1300年記念 御縁銀杏」の配布 ・児童のみなさんへ、記念の品の配布 ●11月19日は、縁起の良い1300回目の「例大祭(秋まつり)」です。創建1300年 木葉猿発祥の地
宇都宮神社 肥後國木葉鎮守 熊本県玉名郡玉東町木葉1164番 やることの多さ気づいたものの、強い気持ちで続ける「銀杏あつめ」。今回は試しに銀杏をむいてみました。 「か、かわいい」「きれい」。銀杏の中身「仁」と言われる部分の思いがけない美しさに、一部の神職も少し報われた気がしたようです。 これらは神前にお上げして、神様のお力がこもった「生饌(せいせん)」として、参拝の皆さまにお振る舞いができればと思っています。 11月19日の「例大祭(秋まつり)」に少しでも間に合うことを、ぜひお祈りください。 創建1300年 木葉猿発祥の地
宇都宮神社 肥後國木葉鎮守 熊本県玉名郡玉東町木葉1164番 |
肥後國木葉鎮守
|