宇都宮神社・肥後國木葉鎮座|病気平癒や健康長寿、勝負事の神社で&#12377
  • Home
  • お知らせ・ご報告
  • 創建1300年記念 木葉猿
  • お問い合わせ
  • 総代の皆さまへ
宇都宮神社 肥後國木葉鎮守
​

お知らせとご報告

Infomation
Konoha, Gyokuto-town, Kumamoto,
Kasuga Daimyo Jingu Shrine
UTSUNOMIYA JINJA
写真

令和7年7月20日 宇都宮神社の夏祭り 開催

7/17/2025

0 コメント

 
写真
​あっという間の梅雨から暑さが厳しい施設となりました。みなさま、いかがお過ごしでしょうか。
この時期の宇都宮神社は、秋の豊作を祈り、半年間の一人一人穢れを払う「夏祭り(夏の例大祭)」と、「茅の輪くぐり神事」を行います。

日時は、令和7年7月20日。午後3時から。

今年は例年より多くの露店のほか、縁日の出店があります。
さらに地域のお子さん方のため、多くの企業さま、店舗さまの協賛のもと、ビックリドッキリのくじ引き大会が開かれます。


総代、氏子の皆さまはもちろん、お近くにお見えのご縁には、どうぞお気軽にお越しください。
写真
-+-+-+-+-+-+-+-+-+- ◯ -+-+-+-+-+-+-+-+-+-
 夏祭り(夏の例大祭)
 令和7年 7月20日 午後3時より

-+-+-+-+-+-+-+-+-+- + -+-+-+-+-+-+-+-+-+-

15時00分
▶︎夏祭りのはじまり
▶︎露 店(屋台・縁日)のはじまり

16時00分
▶︎夏祭り神事「夏越の神事」

16時40分
▶︎夏祭り神事「茅の輪くぐり」

18時00分
▶︎夜 店(屋台・縁日)のはじまり
▶︎くじ引き(ガチャガチャ抽選会)
※園児・小学生はどなたでもどうぞ。

21時00分
▶︎露店・夜店のおわり
▶︎夏祭りのおわり
-+-+-+-+-+-+-+-+-+- ◯ -+-+-+-+-+-+-+-+-+-
 夏祭り 露店・縁日の出店
-+-+-+-+-+-+-+-+-+- + -+-+-+-+-+-+-+-+-+-
​※当日変更になる場合があります。


● 露店・夜店(予定)
・かき氷
・たこ焼き・ポテト
・から揚げ・焼きそば
・焼き鳥 など

● 縁 日(予定)
・ヨーヨーすくい
・スーパーボールすくい
・射的・輪投げ   など
写真
令和七年 夏祭り ポスター
写真

​創建1301年 木葉猿発祥の地
宇都宮神社 肥後國木葉鎮守
熊本県玉名郡玉東町木葉1164番
【地図】https://x.gd/3ClKe
@utsunomiyajinja
0 コメント

玉東フットパスでのご参拝、ありがとうございました。

12/8/2024

0 コメント

 
写真
​ 玉東フットパスの「木葉の町並みと三池往還コース」が開催された令和6年12月7日、多くの参加者の皆様に宇都宮神社へご参拝いただきました。心より御礼申し上げます。

 このコースは約4キロの比較的平坦な道のりで、江戸時代に整備された三池往還沿いの歴史ある建物や、伝統工芸品「木葉猿」の窯元などを巡るというもの。

 当神社もその立ち寄り地点となり、参加者の皆様に神社の歴史や文化に触れていただく貴重な機会となりました。
 当日は、秋から冬への移ろいを感じさせる穏やかな天候に恵まれ、紅葉の美しさが一段と増した境内で皆様をお迎えすることができました。
​
 またお近くにお寄りの際は、季節の景色と空気をお楽しみに、ぜひお越しください。
写真

創建1301年 木葉猿発祥の地
宇都宮神社 肥後國木葉鎮守
熊本県玉名郡玉東町木葉1164番
【地図】https://x.gd/3ClKe
@utsunomiyajinja
0 コメント

玉東フットパスの朝

12/7/2024

0 コメント

 
写真
 玉東フットパスは、ガイドと一緒に玉東町内の散歩コース(約4キロ)を歩くウォーキングイベント。
 毎回変わるコースの中、秋の今回は「木葉の町並みと三池往還コース」。
 江戸時代に整備された三池往還沿いの歴史ある建物や、伝統工芸品「木葉猿」窯元などを巡るとのことです。

 そのコースになった当神社。
 準備で来られたご尽力中のガイドお二人を記念撮影させていただきました。
 天気は快晴。寒すぎず暑すぎない気温。
 例年に比べて2種間ほど紅葉がずれてくれて、ウォーキング日和に彩りを添えてくれそうです。
写真

創建1301年 木葉猿発祥の地
宇都宮神社 肥後國木葉鎮守
熊本県玉名郡玉東町木葉1164番
【地図】https://x.gd/3ClKe
@utsunomiyajinja
0 コメント

11月19日は、新たな一歩となる1301年目の秋の御大祭(秋まつり)です。

11/8/2024

0 コメント

 
写真
​来たる11月19日(火)、宇都宮神社は一年で最大の祭事である秋の大祭(例大祭)を執り行います。
ご参拝の皆様とともに、年始から秋までの無事を感謝し、豊作や繁栄、無病息災を神様に祈願いたします。

さらに、昨年の創建1300年の節目を経て、新たな一歩となる1301年目の祭典でもあります。

併せて、今年最高の見頃を迎える紅葉を、境内全域でお楽しみいただけます。
皆様のご参拝を、心よりお待ち申し上げております。
令和五年の秋の大祭の様子
創建1300年記念木葉猿
玉東町立・木葉小学校の生徒さんによる唱歌奉納
大正琴「可の子会・玉東町ほほえみ教室」演奏奉納
-+-+-+-+-+-+-+-+-+- ◯ -+-+-+-+-+-+-+-+-+-
■宇都宮神社 秋の御大祭(例大祭)
令和6年 11月19日(火) 午前11時から
式次第
-+-+-+-+-+-+-+-+-+- + -+-+-+-+-+-+-+-+-+-
11:00 秋の御大祭(例大祭) 神事
13:00 秋の御大祭(例大祭) 催しものの奉納
・玉東町立・木葉小学校の生徒さんによる唱歌奉納
・大正琴「可の子会・玉東町ほほえみ教室」演奏奉納
・「創建1301年記念 御縁銀杏」の頒布
・児童のみなさんへ、記念の品の配布
写真

​●11月19日は、新たな一歩となる1301年目の秋の御大祭(秋まつり)です。
創建1300年 木葉猿発祥の地
宇都宮神社 肥後國木葉鎮守
熊本県玉名郡玉東町木葉1164番
【地図】https://x.gd/3ClKe
@utsunomiyajinja
0 コメント

玉東町・ハニーローザ生産者の前田さん、地元映画に出演

7/3/2024

0 コメント

 
写真
令和六年七月一日の月次祭。
この日の月次祭には、玉東町・ハニーローザ生産者の前田さんにお越しいただきました。
​
きっかけは、弊社の松岡神職のたまたま出会いから。
松岡神職が神事準備前に立ち寄ったお弁当ショップ「ヒライ」。
そこにいた青年が、納品するハニーローザを丁寧に説明する姿があまりに清々しく、松岡神職がつい声をかけ神事にさそったとのことです。
写真
神事後お話しすると、玉東町を舞台にする映画にエキストラ出演されているとのこと。
映画のタイトルは「レイニーブルー」。玉東町出身の監督・脚本・主演の柳明日菜さんが実体験をもとに書きあげ、制作したのとのことです。
キャストには玉東町出身の名優・笠智衆の孫、笠兼三さんをはじめ、高良健吾さん、小沢まゆさんらが名を連ねます。
​
様々にご活躍の前田さん。
突然の御縁に感謝いたします。

​​映画「レイニーブルー」公式Webサイト
​
https://rainyblue-movie.com/

写真

​​​​​創建1300年 木葉猿発祥の地
宇都宮神社 肥後國木葉鎮守
熊本県玉名郡玉東町木葉1164番
【地図】https://x.gd/3ClKe
@utsunomiyajinja
0 コメント

■創建1300年、秋の御大祭と記念木葉猿が、ニュース記事に。

11/22/2023

0 コメント

 
写真
​11月19日に開かれた宇都宮神社・秋の例大祭とお披露目された「創建1300年記念木葉猿」をニュース記事に取り上げていただきました。

●以下のリンクより記事をご確認いただけます。

■Yahoo!ニュース(地域)
https://news.yahoo.co.jp/articles/97bb0efe9a20f0e226d9507e3015506bb019b738

■熊本経済新聞
https://kumamoto.keizai.biz/headline/606/

+ 新しいウインドウで記事が開きます +

熊本経済新聞の清田さま、心より感謝申し上げます。​
写真

​創建1300年 木葉猿発祥の地
宇都宮神社 肥後國木葉鎮守
熊本県玉名郡玉東町木葉1164番
0 コメント

■創建1300年目の秋の御大祭 催しものの奉納。

11/19/2023

0 コメント

 
写真
​創建1300年目の「秋祭り」の日のお昼。舞台を整えるのに、総代の皆さまの動きが慌ただしくなってきました。いよいよ催しものの奉納です。

​●「玉東町立・木葉小学校」生徒さんによる唱歌奉納

最初は木葉小学校の子どもたちによる歌の奉納。このために小学生や先生方、保護者の皆さまもお越しいただきました。
​立派な歌の奉納の後、神社から記念品を配布。家族のもとに集う子どもたちの笑顔が印象的でした。

●大正琴「可の子会・玉東町ほほえみ教室」演奏奉納

​次に大正琴演奏の奉納。流行病で途絶えていた毎年同じみの演奏が、今年復活です。
​和の旋律も洋の旋律も匠に奏でる様は紅葉に映え、音に色に境内を艶やかに彩っていただきました。

●合氣道「神円塾」演武奉納

​最後に今回満を辞しての初参加。当神社の松岡神主が師を務める合氣道の演武です。足場の悪い中でも、様々な武具と技が冴えます。
​その動きのダイナミズムに参列者から多くの拍手が送られました。
写真
催しものの奉納に、裏に表にさまざま尽力いただいた総代の皆さま、心より感謝申し上げます。

-+-+-+-+-+-+-+-+-+- ◯ -+-+-+-+-+-+-+-+-+-
■秋の御大祭(例大祭) 催しものの奉納
令和5年 11月19日(日) 午前13時
-+-+-+-+-+-+-+-+-+- + -+-+-+-+-+-+-+-+-+-
・「玉東町立・木葉小学校」生徒さんによる唱歌奉納
・児童のみなさんへ、記念の品の配布
・大正琴「可の子会・玉東町ほほえみ教室」演奏奉納
・合氣道「神円塾」演武奉納

創建1300年 木葉猿発祥の地
宇都宮神社 肥後國木葉鎮守
熊本県玉名郡玉東町木葉1164番
0 コメント

■JR九州ウォーキングでのご参拝、ありがとうございました。

10/15/2023

0 コメント

 
写真
​ウォーキング日和となった今日、JR九州ウォーキングでの多くのご参拝、ありがとうございました。

参拝後も境内末社へ参拝されたり、境内史跡である玉東町木葉出身の詩人・国学者の伊形霊雨(いがた・れいう 1745-1787)翁とその夫人の詩碑に見入られたりと、境内をお楽しみいただいたようです。
11月の半ば、特に11月19日の例大祭の時期は、境内全体の紅葉で皆さんをお出迎えします。
またお近くにお寄りの際は、季節の景色と空気をお楽しみに、ぜひお越しください。
写真

​創建1300年 木葉猿発祥の地
宇都宮神社 肥後國木葉鎮守
熊本県玉名郡玉東町木葉1164番
0 コメント

■10月15日 JR九州ウォーキングが始まりました。

10/15/2023

0 コメント

 
写真
​秋晴れの空の元、「150周年間近の西南戦争史跡と秋の玉東トレッキング」と銘打たれたJR九州ウォーキングが始まりました。
​ウォーキングコースは、田原坂駅から玉東町の特産品である「みかん」狩りを楽しみなが ら、国内最後の内戦「西南戦争」の舞台となった当神社や周辺のゆかりの地を歩くというもの。

そして今日は月半ば。15日の月次祭も重なって、多くのご参拝をいただきました。
写真

​創建1300年 木葉猿発祥の地
宇都宮神社 肥後國木葉鎮守
熊本県玉名郡玉東町木葉1164番
0 コメント

■木葉猿生誕1300年と玉東町懐かしの写真展。

9/23/2023

0 コメント

 
写真
​玉東町・JR木葉駅前の「ゆめ・ステーション・このは」で行われている展示「木葉猿生誕1300年と玉東町懐かしの写真展」で、宇都宮神社は当神社の歴史と伝承を伝える展示を行なっています。

1300年前の「春日大明神宮(宇都宮神社の旧名)の古伝」や宇都宮神社に残る木葉猿の由来「虎乃歯焼物の由来」のほか、明治の「一村一社」で合祀された木葉村中の17神社の足跡や伝承を伝え、顕彰する内容としています。
同じく1300年の節目を迎える玉東町の郷土玩具「木葉猿」の展示や、玉東町の風景と文化の変遷を巡る100枚を越える写真展と併せてお楽しみください。
​一村一社(一町村一社)・合祀令
明治9年(1876)、当時の政府が行った神社の数を一定数まで減らす運動や制度。当時の木葉村でもこの法令に基づいた「教部省第三十七号通達」で、村中の17の神社が宇都宮神社に境内末社として合祀され、取り壊されました。

-+-+-+-+-+-+-+-+-+- ◯ -+-+-+-+-+-+-+-+-+-
木葉猿生誕1300年と玉東町懐かしの写真展
2023.9月22日(金)~9月24日(日)
-+-+-+-+-+-+-+-+-+- + -+-+-+-+-+-+-+-+-+-
場 所 ゆめ・ステーション・このは(JR木葉駅前)
入場無料
写真

創建1300年 木葉猿発祥の地
宇都宮神社 肥後國木葉鎮守
熊本県玉名郡玉東町木葉1164番
0 コメント
<<前へ
    写真

    肥後國木葉鎮守
    宇都宮神社

    ​ 宇都宮神社は、熊本県玉東町木葉に鎮座する病気平癒や健康長寿、勝負事に神徳があるとされる神社です。
     御祭神は、天津児屋根命、武甕槌命、宇都宮隆房公、宇都宮朝房公。

    カテゴリー
    -Categories-

    すべて
    お祭りのお知らせ
    お祭りのご報告
    お祭りの前に
    ごあいさつ
    創建1300年記念木葉猿
    厄年・お祓い・神事
    地域のイベント
    境内の四季
    季節の料理
    神社の映像

    アーカイブ
    ​-Archives-

    7月 2025
    4月 2025
    3月 2025
    2月 2025
    1月 2025
    12月 2024
    11月 2024
    10月 2024
    9月 2024
    8月 2024
    7月 2024
    6月 2024
    5月 2024
    4月 2024
    3月 2024
    2月 2024
    1月 2024
    12月 2023
    11月 2023
    10月 2023
    9月 2023
    8月 2023
    7月 2023

    RSSフィード

–病気平癒や健康長寿、勝負事に神徳–​

宇都宮神社 肥後國木葉鎮守

​2023 Konoha, Gyokuto-town, Kumamoto, Kasuga Daimyo Jingu Shrine,
​UTSUNOMIYA JINJA All Rights Reserved.
画像
  • Home
  • お知らせ・ご報告
  • 創建1300年記念 木葉猿
  • お問い合わせ
  • 総代の皆さまへ