玉東フットパスの「木葉の町並みと三池往還コース」が開催された令和6年12月7日、多くの参加者の皆様に宇都宮神社へご参拝いただきました。心より御礼申し上げます。 このコースは約4キロの比較的平坦な道のりで、江戸時代に整備された三池往還沿いの歴史ある建物や、伝統工芸品「木葉猿」の窯元などを巡るというもの。 当神社もその立ち寄り地点となり、参加者の皆様に神社の歴史や文化に触れていただく貴重な機会となりました。 当日は、秋から冬への移ろいを感じさせる穏やかな天候に恵まれ、紅葉の美しさが一段と増した境内で皆様をお迎えすることができました。 またお近くにお寄りの際は、季節の景色と空気をお楽しみに、ぜひお越しください。
0 コメント
玉東フットパスは、ガイドと一緒に玉東町内の散歩コース(約4キロ)を歩くウォーキングイベント。 毎回変わるコースの中、秋の今回は「木葉の町並みと三池往還コース」。 江戸時代に整備された三池往還沿いの歴史ある建物や、伝統工芸品「木葉猿」窯元などを巡るとのことです。 そのコースになった当神社。 準備で来られたご尽力中のガイドお二人を記念撮影させていただきました。 天気は快晴。寒すぎず暑すぎない気温。 例年に比べて2種間ほど紅葉がずれてくれて、ウォーキング日和に彩りを添えてくれそうです。 来たる11月19日(火)、宇都宮神社は一年で最大の祭事である秋の大祭(例大祭)を執り行います。 ご参拝の皆様とともに、年始から秋までの無事を感謝し、豊作や繁栄、無病息災を神様に祈願いたします。 さらに、昨年の創建1300年の節目を経て、新たな一歩となる1301年目の祭典でもあります。 併せて、今年最高の見頃を迎える紅葉を、境内全域でお楽しみいただけます。 皆様のご参拝を、心よりお待ち申し上げております。 -+-+-+-+-+-+-+-+-+- ◯ -+-+-+-+-+-+-+-+-+- ■宇都宮神社 秋の御大祭(例大祭) 令和6年 11月19日(火) 午前11時から 式次第 -+-+-+-+-+-+-+-+-+- + -+-+-+-+-+-+-+-+-+- 11:00 秋の御大祭(例大祭) 神事 13:00 秋の御大祭(例大祭) 催しものの奉納 ・玉東町立・木葉小学校の生徒さんによる唱歌奉納 ・大正琴「可の子会・玉東町ほほえみ教室」演奏奉納 ・「創建1301年記念 御縁銀杏」の頒布 ・児童のみなさんへ、記念の品の配布 ●11月19日は、新たな一歩となる1301年目の秋の御大祭(秋まつり)です。
創建1300年 木葉猿発祥の地 宇都宮神社 肥後國木葉鎮守 熊本県玉名郡玉東町木葉1164番 【地図】https://x.gd/3ClKe @utsunomiyajinja 令和六年七月一日の月次祭。 この日の月次祭には、玉東町・ハニーローザ生産者の前田さんにお越しいただきました。 きっかけは、弊社の松岡神職のたまたま出会いから。 松岡神職が神事準備前に立ち寄ったお弁当ショップ「ヒライ」。 そこにいた青年が、納品するハニーローザを丁寧に説明する姿があまりに清々しく、松岡神職がつい声をかけ神事にさそったとのことです。 神事後お話しすると、玉東町を舞台にする映画にエキストラ出演されているとのこと。 映画のタイトルは「レイニーブルー」。玉東町出身の監督・脚本・主演の柳明日菜さんが実体験をもとに書きあげ、制作したのとのことです。 キャストには玉東町出身の名優・笠智衆の孫、笠兼三さんをはじめ、高良健吾さん、小沢まゆさんらが名を連ねます。 様々にご活躍の前田さん。 突然の御縁に感謝いたします。 映画「レイニーブルー」公式Webサイト |
肥後國木葉鎮守
|