皇記二六八五年。令和七年十二月一日。 春暖の中の月次祭です。 大寒の末に、無病息災や家内安全、商売繁盛などの祈願に併せ、日本各地の災害復興祈願を斉行いたしました。 いつものご参拝ありがとうございました。 時は七十二候「草木萌動(そうもくきざしうごく)」。 御神木の緑も活気付く、春の宇都宮神社です。
0 コメント
境内の木々の隙間にも、春の日差し。 グラデーションで一体となった山々と空に、日差しがストライプとなって重なります。 正に、春はあけぼの。 陽気に狛犬も動き出しそうな、弥生初めの朝の宇都宮神社です。 朝。目覚めて張り詰める寒さを感じない。 外に出れば春の差し。 社務所の手水にさした梅にも花がつき始めました。 「桜切る馬鹿、梅切らぬ馬鹿」とは申しますが ちょっと得した気分の朝となりました。 |
肥後國木葉鎮守
|